[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

当サイトはプロモーションが含まれています。

エクセルの「RANK関数」で、点数が高い順にランクを付ける。

エクセルで得点が高い順に、1番~最後までランクを付けたい・・・
といった場合があると思います。

このようなときは、RANK関数を使うと、一発で順番を表示することが出来ます。

スポンサードリンク

 

★ RANK関数

このページではB2~B11までの10個のセルに入力された点数について、C2~C11の
セルにランキング(番号)を表示させる関数を作成します。

予め、B2~B11のセルには、0点~100点までの点数が入力されているものとします。

(1)C2のセルに以下の関数式を入力します。

  =RANK(B2,$B$2:$B$11)

(2)Enterキーを押すと、B2に入力された点数が何番目か、C2に表示されます。

(3)C2のセルをドラグ(フィルハンド状態で)し、C11までコピーすると、B3~B11に
  入力された点数も、それぞれ何番目になるか表示されます。

上記の関数式は、B2に入力された値が、絶対参照でのB2~B11のセル内で何番目に
なっているか表すものです。

この関数は、ランク付けする数が多ければ多いほど、威力を発揮してくれます。
忘れないように、頭の片隅に入れておきたいですね☆

エクセル 関数